宮城県森林インストラクター協会
団体概要
令和4年6月30日現在

◆団体の設立年月日 平成11年7月24日
◆法人の設立年月日 平成15年1月20日(NPO法人として認定)
◆連絡先
 (登記上の住所)〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字広畑6-40
 (主たる事務局)〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41
 電話番号・FAX番号 022-255-8223
◆代表者   会 長  髙橋 孝紀
◆会員数 正会員246名 準会員5名 特別会員3名 法人賛助会員3社
◆組織
 ○総会
 ○役員会(理事10名 監事2名)
 ○施設管理事業部(宮城県県民の森・宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター管理業務)
 ○事務局<総務部 経理・契約部 安全対策部 広報部(SNS広報戦略会議、会報委員会)>
 ○企画部(「学校の森ESD推進委員会」「CSR支援委員会」・各イベント運営事務局)
 ○海岸林再生事業部(海岸防災林再生事業)
 ○研修部(各種養成講座・会員研修等)
 ○環境・森林事業部
 <レクリエーション担当 森づくり担当(各フィールドのチーフ)>
 (事務局職員) 5名 その他施設職員(常勤職員8名 非常勤職員30名)
◆活動目的
 一般県民等に対して森林・林業の普及、啓発を行うとともに、自然環境に配慮した健全で豊かな生活の形成に社会奉仕を旨として貢献することを目的とする(定款第3条 目的)。
◆活動理念(平成15年4月27日制定 平成25年5月25日改定)
(1)社会的使命
 宮城県森林インストラクター協会は、森林・林業の役割を普及・啓発し、県土を守り、様々な生命を育んでいる森林を再生するとともに、豊かな森林や水の文化を未来に引き継ぐことをめざして、社会的奉仕活動を行う。
(2)目 標
 ◇全ての県民から信頼される協会を目指す。
 ◇東日本大震災の復興事業に協力し、豊かな県土の再生を目指す。
 ◇豊かな森林を未来にひきつぐ担い手の育成を通じ、青少年の健全育成を目指す。
 ◇森林・林業などに関する政策提言ができる協会を目指す。
 ◇環境の保全、まちづくりなど地域貢献を目指す。
 ◇ソーシャルビジネスとして独自の収益事業を確立する。
 ◇森林活動の継続的な責任を自覚し、持続的発展を目指す。
(3)会員の行動規範
 ◇自然に親しみ、自然を貴重な文化として育む精神を尊重する。
 ◇ボランティア精神を尊重する。
 ◇森林・林業・森林内の野外活動・安全及び森林教育の各分野の知識・技能の習得及び体験学習に積極的に取り組む
 ◇明るく、元気に、誇りを持って積極的に活動する。
 ◇謙虚な姿勢を心がけ、相互の交流や親睦を大切にする。
◆主な活動内容
 森林・林業に関する普及・啓発活動  調査・研究活動  植林や育林を含む森林整備活動
 森林・林業に関心を持ち活動する後継者や支援者の育成活動  企業の森づくり支援活動
 森林の管理に関する活動(県民の森 ことりはうす指定管理者)
◆主な活動フィールド
 宮城県宮城郡利府町神谷沢 宮城県県民の森(指定管理者 本部事務局)
 宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」(指定管理者)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   宮城県ENEOSの森(演習林・自然体験林)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   森から考えるESD学びの森(整備・維持管理・子ども向け協働事業実施)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   そらっぱえがおの森(整備・維持管理・子ども向け協働事業実施)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   MISAWAオーナーの森 宮城(整備・維持管理・イベント実施)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   イオンの森(整備・維持管理受託・協働事業実施)
 宮城県宮城郡利府町神谷沢 とうはつの森(整備・維持管理受託・イベント実施)
 宮城県宮城郡利府町菅谷   ぐりりの森(整備・維持管理受託・協働事業・啓発事業実施)
 宮城県宮城郡利府町森郷   鈴木工業(株)みんなの森(整備・維持管理受託・イベント実施)
 宮城県宮城郡利府町森郷   スミセイの森 宮城(整備・維持管理受託・イベント実施)
 宮城県富谷市西成田      西コミおっちゃの森(整備・維持管理・生涯学習事業受託)
 宮城県黒川郡大和町宮床   蛇石せせらぎの森(整備維持管理受託)
 宮城県黒川郡大和町宮床   ドコモ大和松倉の森(整備維持管理受託・協働イベント実施)
 宮城県黒川郡大和町宮床   カメイの森 宮城(整備維持管理受託・協働イベント実施)
 宮城県黒川郡大衡村      トヨタ紡織グループ『環境の森』大衡( 〃 )
 宮城県仙台市泉区       泉松陵小学校学校の森「けやき山」(学校の森事業)
 宮城県富谷市          日吉台小学校「ゆめの森」活動(学校の森事業)
 宮城県仙台市荒浜地区    海岸防災林  海岸防災林再生事業(連携・植樹・育林事業)
 宮城県岩沼市寺島地区    海岸防災林  海岸防災林再生事業(連携・植樹・育林事業)
 宮城県山元町山寺地区    海岸防災林  海岸防災林再生事業(連携・植樹・育林事業)
 宮城県東松島市成瀬地区   海岸防災林  海岸防災林再生事業(連携・植樹・育林事業)
 宮城県七ヶ浜町菖蒲田地区  海岸防災林  海岸防災林再生事業(連携・植樹・育林事業)
◆主要事業
 〇指定管理事業(森林公園施設管理とさまざまなイベント実施)
  宮城県県民の森 蔵王野鳥の森自然観察センター“ことりはうす”
 〇宮城県森林インストラクター養成講座 みやぎ自然環境サポーター養成講座(県より業務受託)
 〇宮城県みどりの少年団大会(宮城県みどりの少年団連盟より業務受託)
 〇各企業の森の維持管理・イベント運営業務(各企業より業務受託 または協力)
 ○学校の森や校庭を活用したESD・環境教育・総合的な学習の中での自然体験のコーディネート
 〇みんなのSDGsのMORIと社会づくり事業(緑の募金事業)
 ○自主的な植樹活動・植樹イベント企画(緑の募金地方事業ほか)
 ○海岸林再生に関する啓発事業(公益財団法人国土緑化推進機構と連携)
 ○みやぎ防災林パートナーシップ事業(県より業務委託)
 〇西コミ自然ふれあい学校(富谷市と協働 業務受託事業)
 〇学校の総合的な学習の支援(せんだい「森の教室」サポートバンク ほか)
〒981-0121 宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 青少年の森内
電話番号・FAX番号 022-255-8223
URL : http://mifi.main.jp/  e-mail : mifi■bz04.plala.or.jp(■の部分を@に直して下さい)


付則事項
◆年会費 正会員5,000円 準会員3,000円 個人賛助会員3,000円 法人賛助会員 1口20,000円
●団体設立の目的
 宮城県が森林・林業の普及・啓発のために平成10年度から実施した宮城県森林インストラクター養成講座を受講し、宮城県知事から宮城県森林インストラクターとして認定された31名が平成11年度、宮城県森林インストラクター同士の情報共有、相互協力による更なる社会貢献を目指し、30名が任意団体として設立しました。
 その後、宮城県森林インストラクター養成講座の受講を修了した約30名ずつが新規入会して会員数は年々確実に増加すると同時に、森林に関わる様々な事業を実施し、平成14年度にNPO法人格を取得。現在(令和2年6月)には正会員数256名を抱える団体に成長しました。
●主な活動の内容
 宮城県との協働事業としては、指定管理者として県有の森林公園2施設の管理を請け負い、さまざまな自主活動も展開しているほか、県のNPO推進事業により宮城県森林インストラクター養成講座やみやぎ自然環境サポーター養成講座など森林ボランティア養成事業の運営を行っています。また、海岸林植樹など県の主催事業に積極的に協力しているほか、企業の森事業(わたしたちの森づくり事業・みやぎの里山林協働再生支援事業)のコーディネート役を務めるなど、県の事業をバックアップしながら時に企画提言も行っています。
 その他、県内市町村の事業に積極的に協力し、行政と民間の橋渡し役として県内全域で幅広い活動を展開しています。
 学校教育への支援事業としては、校内での総合学習や野外活動に講師を派遣したり、活動プログラムづくりのアドバイスを行ったりしている他、協働による学校の森の整備活動にも取り組むなど、ESDや環境教育の普及に積極的に取り組んでいます。
 企業との協働事業としては、20箇所の企業の森等の活動をコーディネートし里山再生に取組んでいる他、企業主催の環境イベントへの出展、Webを活用するなどして森林環境保全の普及・啓発活動に取り組んでいます。
 独自の活動としては、三井物産環境基金の助成をいただいて「みやぎの自然体験ガイド」の作成に取り組み、県内自然体験フィールドや団体の紹介を行うと同時に、自然体験のレベルアップを図って自然体験モデルイベントを企画・運営しました。
 震災後は、「三井物産環境基金 復興助成」からの補助により、環境教育防災林の整備・生活用水ネットワーク・被災地の緑化事業などに取り組んでいます(26年9月で助成終了)。
 また、緑の募金の助成をいただいて植樹や里山再生の事業に継続的に取組んでいるほか、植樹活動を実施したフィールドでは、責任をもって以後の育林活動を実施しています。
 その他、会員の自主的な取り組みによる自然観察・自然体験活動を企画・運営しているほか、他団体からの講師派遣依頼にはできる限り丁寧に対応し、県民の“森の案内人”として重責を担っています。
(参考)令和元年年度の活動概要・実績
(1)年間の総活動件数 : 858件
(2)活動に参加した会員・登録ボランティア数(のべ人数) 5,448人
(3)イベント等で関係した一般の方々(のべ人数)26,012人
(4)活動割合
◆活動種別(森づくり作業28% 森づくりイベント9% 自然体験イベント32%
        海岸林再生事業12% 学校の総合的な学習他15% 他)
◆令和4年度の貸借対照表はコチラからご覧になれます。(PDFファイルが展開されます)