森林インストラクター協会の主な活動報告です。 last updated 2011/2/24

平成20年度版はこちら   平成21年度版はこちら
もりもり教室の報告はこちらからどうぞ

H23.2/21 2/24
富谷町西成田地区
ダッシュ村計画
第1回目・第2回目 が
開催されました。
富谷町西成田コミュニティーセンターの周辺の富谷町有林整備が行われることになりました(協会内では、勝手に「ダッシュ村計画」と呼んでいます)。数回の踏査・会議を経て、2月21日からようやく計画がスタートしました!楽しい森づくりとなっていく予感、みなさん心なしかいきいきとしているような…。
2/21(月)
まずはみんなで現場を一周してみます。
杉林の下に生えているぽやぽや木は全部チャノキ(お茶)
だそうです。100年前からあるのだとか…。
神社に到着。ここまで到達する道のりを刈り払います。 作業前に施工前写真を撮影中。
一周が終わったので、作業開始です。今日は水路作りや
茶畑整備を行いました。
お茶畑には光が差し込むように、杉を伐倒予定です。
これからどんな森になっていくのか、とても楽しみですね。
2/24(木)
いきなり車がはまりました。別途救出費用を請求され
たとかされないとか…。
今日はこのやぶやぶ退治と、杉5本伐倒、神社への
道のりの整備を行います。
伐倒担当ははっちゃん・ゆーごさんのプロ2名です。
熟練の業です。
倒した杉を移動します。人数が多いと作業もはかどり
ますね。この杉は後日橋に使用する予定です。
二宮金次郎さんも見守ってくれています(方角的に
見てないかも…)
今日のお昼は簡易版、お湯を注ぐだけのとろろこんぶ汁
です。ワイルド箸でご満悦。
あんこつばきの都はるみロード(?)を整備中。
ツバキがこれだけ生えていると、なんとなく南国の
気分です。
次回(26日)は階段80段作りが待っていますので、会員の
皆さまはぜひご参加のほどよろしくお願い致します。
H23.1/15
2011年 山開き&
やぶやぶクリーンアップ
新年明けて初めての森林作業です。今年も安全に楽しく森の活動ができますよう、うやうやしく開山式が行われました。まだまだ寒いですが、県民の森ボランティアのみなさんをはじめ、たくさんの有志が参加しました。
山の神様、本年もよろしくお願い致します。 玉串三兄弟でございます。
伊達なおとこの寸劇がはじまりました。 シナリオ完全無視のS氏のおかげで
もうぐだぐだです。
寸劇が終わって巫女もお役御免になりました。 ともかく 甘酒うま〜い!
甘いもの大好き、あんこ隊長。
それでは今年の初作業をがんばりましょう〜
朝にはらんぼー甘酒、
お昼には、らんぼーカレーうどん、
おやつにはらんぼーしるこが振る舞われました。
年明け早々、全員カロリーオーバーとなりました。
H23.1/10
里山再生ボランティア
大会が開催されました。
協会員・県民の森ボランティア・みやぎ自然環境養成講座参加者の有志が参加して、里山再生ボランティア大会が開催されました。2チームに分かれて、午前中は甲虫ビオトープ作り・林床整備を行い、お昼をはさんで樹名板取り付けが行われました。
新年最初の作業です。有志17名ほどが参加しました。
班の担当を決めて、森へ移動します。
ビオトープ班は落ち葉を除けて
昆虫たちが集う場所を確保していきます。
寒いけど動いているとすぐ体が温かくなりますね。 ビオトープ、完成しました! みんなで記念撮影。
いろいろな昆虫がやってきますように。
こちらは臨床整備チーム。
落ち葉を掻いて美しくしていきます。
県民の森ボランティアの方々も
即戦力としてがんばっておられます。
機械を使わず人力のみの作業ですが、
短時間ではかどりました。
お昼には豚汁とするめを食べながら、
フリートークタイムです。森づくりにとどまらず、
さまざまな話題が飛び交いました。
お昼後、11月のみやぎ自然環境サポーター
養成講座の参加者が作成した樹名板の
取り付けをしました。
一目で木の名前が分かるようになりました。
みなさん寒い中大変お疲れ様でした!
今後も一緒に楽しく活動して参りましょう。
H22.12/4
第8回 クリーンアップ
小作戦が開催されました。
ここ数年毎年開催されている「県民の森クリーンアップ大作戦」ですが、今年はゴミの減少に伴い、規模を縮小しての開催となりました。参加者は、宮城県森林インストラクター協会員45名・13期生・県民の森ボランティア・県自然保護課・森林整備課職員のみなさん・サン道路サービスさん合わせて約75名です。
昨日から降り続く雨が心配されましたが、
開会式にはすっかり晴れ間がのぞきました。
日下会長のご挨拶。自ら率先して、
やぶの奥深くまでゴミ拾いをされていました。
ゴミは少なくなったとはいえ、
まだまだ悪質な不法投棄が続いています。
いつもボランティアでゴミ拾いを
して下さっています、サン道路サービスさん
トラ模様の毛布を捨てた犯人は
阪神ファンか???
軽トラチーム・くぼたまつ号
フットワーク軽く次々とゴミを運びます。
ローラー作戦中。どんなゴミも見逃しません。 ばらばらバイクやスキー板セットなど
望まれない発掘品がまだまだ出てきますね。。。
13期生も大活躍!事務局長も大活躍! 県自然保護課のみなさんは
イオンの森向かいの県有林を刈払ってくれました。
こんな森の奥のほうまでゴミを捨てるなんて、
許せません!根こそぎきれいにしていきます。
テレビの古さがゴミの歴史を物語っています。
ぞくぞく集まってきたゴミは、分別班によって
すぐさま可燃・不燃・粗大ゴミに分別されます。
毎年活躍しています、伊藤重孝号。
今年分のうれしくない収穫物です。が、例年に比べて大分ゴミは減ったようです!
この調子で規模縮小し続けられればいいですね。
作業後は鍋班による
おいしい豚汁が振る舞われました。
労働の後はおいしさも格別ですね!
みなさん今年も大変お疲れ様でした<(_ _)>
H22.11/21

「みやぎ自然環境サポーター養成講座」が開催されました。
 11月21日(日)みやぎ自然環境サポーター養成講座が開催されました。青少年の森では2回目の開催でしたが、前回参加者・初回参加者とも熱心に講師の話に聞き入っていました。
 午前中は樹名板つくりと植樹方法についての講義と実習、午後はネイチャークラフトに挑戦しました。
今後の森づくりに使用する、樹名板づくりに
挑戦しました。今回は20代参加者も!
思い思いの色づかいで、仕上げていきます。
終わらなかった方は、後ほど続きを。。。
次は植樹方法の指導です。まずは竹支柱をナタで
切って、近くのとうはつの森へ歩いて移動します。
とうはつの森の概要説明の後、講師指導の下
参加者が実際に植樹を行いました。
苗木が倒れないようしっかりと地面を
固めています。
丁寧に植えた苗木はきっと立派に成長して
くれることでしょう。。。
学習館へ帰還し、お昼をはさんで
午後はネイチャークラフトの実習です。
ブーブー笛など3種類の笛づくりに挑戦しました。
鳴らない笛には講師の指導が入ります。
こちらはばっちり鳴っています。笛づくりを
覚えておくと、自然観察会などの現場でも
強みになりますね。
終わらなかった方は居残りして、
完成しました!樹名板。後日森につける予定です。
今回参加の方はぜひご参加下さいね。
今年のみやぎ自然環境サポーター養成講座はこれで
終了となりますが、今後も私達と一緒に活動して
下さることを期待しています!


みなさん大変お疲れさまでした!
H22.11/16
剪定講習会が開催されました。
 11月16日(火)県民の森中央記念館にて剪定講習会が開催されました。毎回人気のこの講習会、今回もたくさんの方々にご参加頂きました。
H22.11/14 パナソニック電工(株)植樹祭に協力しました。
H22.11/10
低山探訪会
「鉤取山 治山の森」
10月26日に引き続き、協会主催の「低山探訪会」が鉤取山・治山の森にて開催されました。今年度の開催は最後となりますが、来年以降引き続き開催予定です。みなさんふるってご参加下さい(予定は協会HPにて後日掲載致します)。
H22.11/7
三菱商事株式会社さん
植樹活動に協力しました。
昨年に続いて第2回目の植樹活動です。社員中心にボランティア25人が集まりました。
県民の森が美しい花や紅葉でいっぱいになるように、オオシマザクラ・エノキ・クヌギ・イロハモミジ計20本を植樹しました。

 これでもかというほど丁寧に植えつけました。大きな穴を掘って、よく耕し、バーク堆肥も入れてみました。ちょっと遅い秋晴れの中、運動するには最適の気温です。でも使いなれない道具を振りかざすと、次第に少し汗ばんできました。


 植樹活動後、モニュメント前で記念撮影です。斜面で作業をしたのでちょっと足が張っている感じですが、美味しい空気の中、気持ちの良い社会貢献活動ができました。
 このあと、県民の森の自然観察会といも煮会を楽しみました。

H22.11/6
東芝の森(宮城大衡)
開所式に協力しました
株式会社東芝・県森林整備課主催の「東芝の森(宮城大衡)」開所式での植樹活動に、技術指導担当として当協会が協力しました。
株式会社東芝 東北支社長庄司様と
宮城県副知事若生様の除幕式。
立派に育ちますように。若生副知事の記念植樹。
植樹地で全員で記念撮影。切株が痛々しいが、新たに植えた木に未来を託そう!!
H22.10/26
低山探訪会
「大和町 氾濫原」
10月26日(水)、協会主催による「低山探訪会」が大和町・氾濫原にて開催されました。当日は若干肌寒く、途中にわか雨もありましたが、たくさんの参加者と楽しく秋の紅葉を楽しみました。
参加人数39名+スタッフの大所帯です。
沢山のご参加ありがとうございます。
3班に分かれ、リーダーのお話を聞きながらの
紅葉散策、みなさんとても楽しそうです。
氾濫原にてお昼休みとなりました。
雨がぱらついてきました。
後半は雨の中、少し速足散策です。
すべらないよう、足元ばかり見ていた方も
多かったかも?
H22.11/10
富谷町理科支援授業
特別講師派遣事業に
協力しました。
富谷町からの派遣依頼を受けて、10月1日(金)あけの平小学校 3年生96名、10月4日(月)富谷小学校 3年生53名・4年生58名・10月20日(月)日吉台小学校 3年生73名・4年生56名、11月10日(水)富ヶ丘小学校 3年生77名 に外部講師として、理科の授業を行いました。
マリーゴールドやまつぼっくり、もみじなどで種の移動の仕方を学習したり、さつまいも掘りのあとのつるでリースを作ったり、きのこの働きについて学習しました。
子どもたちはいつもとは違った授業に目を輝かせて楽しんでいました。

あけの平小学校
「花から実 実から種へ 
 〜植物の生命の連続性〜
富谷小学校
「出張学習 県民の森で自然観察」
日吉台小学校・富ヶ丘小学校
「校庭の自然を観察してみよう 
 〜身近な生き物〜」
H22.10/10
十三夜(とうみや)
魂のふるさと祭りに
協力しました。
10月10日(日)、富谷町主催のお祭り「十三夜魂のふるさと祭り」にネイチャークラフトブースを出店しました。当日の天気予報は雨のはずが、半袖でも十分なくらいの陽気! 午後からお祭りの人出も一気に増して大賑わい・大忙しの一日となりました。
こちらは木の実ぺたぺたコーナーです。
お気に召したでしょうか?双子ちゃん
「これをここにくっつけて…」
木の実選びに夢中になっちゃいますね。
こちらは竹笛コーナー。
おもいっきり鳴らすブーブー笛が大人気でした。
熟練職人の技?!を伝授しました。
みなさん思い思いに個性豊かな作品を
作って行かれましたよ。

早々に来年の参加打診を頂きましたので
来年もお会いできるといいですね〜。
H22.10/6
新地町尚英中学校森林学習 に協力しました。
10月6日(水)今年も新地町の尚英中学校の1年生90人が、福島県よりはるばる青少年の森まで森林学習にやってきました。とても素直な中学生で、インストラクターも終始楽しく活動しました。
午前中はぐりりの森・イオンの森にて遊歩道作りや除伐などを体験、午後は青少年の森にて自然観察やネイチャークラフトを体験しました。今年で4年目のこの活動、すっかり定番となりましたね。
活動の前に、森の手入れの大切さを学習中。 早速活動開始です。遊歩道作りを体験。
森の中の除伐チーム。やぶにまみれながら
森をきれいにしています。
くずれそうな危険地帯はしっかり補強します。
午前の活動終了!みんなで記念撮影 午後はまず青少年の森にて
自然観察・生き物観察・化石探しなどをしました。
お次はネイチャークラフト体験です。
木の実ぺたぺた&名札作り中。
こちらは天文教室。惑星の距離を縮小して
体感しています。
ちょっとシブめな中学生剪定教室 笛作りや竹とんぼ作りなど、みんな思い思いに
自然の恵みを楽しみ、学んだ一日でした。
H22.9/28 名取市立増田小学校 野外活動に協力しました。
H22.9/21
剪定講習会が開催されました。
 9月21日(火)青少年の森にて剪定講習会が開催されました。毎回人気のこの講習会、少し雨がぱらつきましたが、今回もたくさんの方々にご参加頂きました。1号館前の庭木がみるみるうちに美しく剪定されていきましたよ。
始まりのごあいさつ。
皆様ご参加ありがとうございます。
熟練チームです。
もさもさだった松がすっきりしていきます。
あまり教えたくない手入れのコツも
参加者にはこっそり教えて下さいますよ。
枝はどこを切るのがよいでしょう?
実践指導中。
こんなにたくさん剪定しました。
相当ほったらかしだったようです。
こちらもすっきりと。
みなさんなかなかの腕前ですね!
午前で一旦終了とし、午後は希望者のみ
竹垣講習が行われました。
短時間でかわいらしい竹垣が完成しました!
H22.9/18

「みやぎ自然環境サポーター養成講座」が開催されました。
 9月18日(土)みやぎ自然環境サポーター養成講座が開催されました。今回は青少年の森近辺の企業の森を会場に、「里山作りに挑戦」というテーマのもと、講義・企業の森見学・遊歩道作り・植樹苗木周りのつぼ刈り等の活動を行いました。
オリエンテーションでは県民の森ボランティアについて
活動内容等の説明がありました。
引き続いての講義は「里山の現状について」
講義終了後・乗り合わせで企業の森へ向かい
散策、杉林を視察中。
この森のシンボルツリー、
「エノキ」について熱く語る竹内講師。
森を知り尽くしている工藤講師の話に
参加者も真剣に耳を傾けます。
周辺企業の森を1時間ほど散策後、
森の中でお昼休みとなりました。
休憩後は遊歩道作りと草刈りチームに分かれ、
肉体労働(?)です。講師より、苗木を傷つけないよう
つぼ刈りの方法を指導中。
7月23日、みどりの少年団が植樹しましたが、
2ヶ月経たずして、苗木が埋もれてしまいました。
みなさんのお力をぜひお借りしたい作業ですね。
終わった後、鎌をきちんと収納します。
こちらは遊歩道チーム。慣れない作業ながら、、
すばらしく美しい遊歩道ができましたよ。
みなさん暑い中お疲れ様でした。
お疲れの所、鎌研ぎまでして頂きました。
 現在もボランティアの方々に作業やイベント等をお手伝い頂いておりますが、施設の運営には皆さんのお力が不可欠です。これからもぜひ継続して一緒に活動していきたいですね! 次回県民の森ボランティア養成講座開催は11月となります。興味を持たれた方もぜひご参加お待ちしております。
H22.8/22 「2010夏休みドコモの森自然体験教室」 に協力しました。
H22.8/18 「H.S.スポーツクラブ 汗かき企画」 に協力しました。
H22.7/23

「第36回 みどりの少年団大会」が開催されました。
 7月23日(金)県民の森と、隣接する菅谷県有林を会場に、第36回宮城県みどりの少年団大会が開催されました。参加したのは、県内で活躍しているみどりの少年団24団体301名と、引率してきた育成会82名です。その他、主催者・行政スタッフ34名、協力運営スタッフ75名、計492名が参加しました。

 当協会は主に大会の運営を担当させていただきました。植樹会場は昨年の隣、ウォークラリーも同じコースで2回目とあって、昨年よりも相当準備はスムーズに、かつパワーアップして進められました。
 当日は朝から30℃を超す真夏日で、体調の悪くなった子どもも数名
いましたが、保健師、協会安全委員が適宜的確に対応し、この気候にしては全般的に混乱もなく、楽しく無事に活動を終了することができました。

 協会会員ボランティアの他に、県民の森ボランティア、みやぎの自然学校さん、山歩会さん、摘み草さんなどたくさんのボランティアにもお手伝いいただき、大会を盛り上げてくれました。皆さん本当にありがとうございました。
朝から30℃超えの真夏日。
猛暑の中、最初の目的地の植樹地に到着しました。
インストラクターが丁寧に植樹指導します。
植樹会場看板前で記念撮影。
みんなのために、きれいに整備しましたよ!
ウォークラリー1問目、木の年齢当てクイズです。
「ぐりりの森」では、なんとKHBのテレビ取材が!
緊張しちゃうな〜。
道路横断中は、交通指導員がみんなの安全を
守ってくれています。
いっしょうけんめい問題を解いているところ。
ちょっとむずかしかったかな???
途中ではアスレチックなども楽しみながら、
旅は進みます。
冷たい井戸水の温度当てクイズ。
暑いから冷たくてとってもきもちいい〜!
ちなみに正解は12℃でした。
ウォークラリーの答合せをして、正解数によって、
すてきな賞品をゲット!
手作りクラフトは協会会員のお手製です。
くわしくはこちらにて紹介しております。
式典では、みどりの活動報告が行われました。
手書きのイラストがかわいいですね!
さあいよいよ交流会です。どのブースに行くかを
じゃんけんで勝った子から決めます。
半ちゃんのオリジナル竹とんぼコーナー ぶんぶんごまコーナー
輪切り細工とふえコーナー バランスとんぼ しっこうぶース
あんこ隊長のふえコーナー ゆたかちゃん&みやぎの自然学校
ふえコーナー
青竹でなんでもつくっちゃおう
コーナー
木の実工作コーナー
としちゃんの小枝ストラップコーナー しましまふくろうコーナー
レコラの小枝アートコーナー 牛乳パックでルービックキューブコーナー
(摘み草さん)
超都会派 紙バンドコーナー その他剪定コーナーやゲームコーナー、
自然観察コーナーなどなどもりだくさんだった交流会も
楽しくあっという間に終了し、閉会式です。
暑くて大変だったけど今年も充実した活動でした!
また来年も会いましょう〜。
大会開催にあたって…
植樹地の刈払作業です。(左)作業前 (右)作業後 作業前はこんなところに木が植えられるのかな。。。と
心配になりましたが、見事きれいになりました。人の力ってすごいです。
こんなにやぶやぶな大変な場所でした。 笹もこんなに氾濫していました。
よくきれいに整備されたもんだ…。
刈った後の笹を集積しているようす。
たくさんの人手が必要でしたが、
ボランティアパワー、大集結しました!
植樹支柱を立て、前もって穴を掘っているところ。
暑くてバテバテでしたよね。。。
とてもマニアックな巻き落とし動画。
こちらは交流会の準備。
40人分のコーナー資材を準備するのは
けっこう大変なのですよ。
ウォークラリーの問題は昨年の反省も経て
練りに練って、取り付け場所も熟考しました。
その他、会場への机・イスの搬入やテントの準備、安全管理・式典進行など、目に見えないところで
たくさんの方々がご活躍されていました。
上は当日の最終打ち合わせ時の植樹チームの写真です。
「さあ、いよいよ出陣じゃあ〜!!!」てな感じですね。
みなさん力を合わせたおかげで、総勢約500名が動く大きな大会でしたが、
進行はすばらしく順調でした。(もう少し涼しければなおよかったですね。。。)
来年も楽しく活動できますように!
H22.7/17 new!

「ファミリー緑の教室」
に協力しました
福島県新地町役場の依頼を受けて、「ファミリー緑の教室」自然体験活動に協力しました。親子40名がはるばる福島県より青少年の森へやって来て、自然観察やネイチャークラフトを楽しみました。
このイベントは4年に1度行われているそうですが、新地町の尚英中学校は毎年自然体験活動に来てくれているので、新地町のイベントなら!と受け入れ側もとても親しみを持って活動しました。
バスに乗ってご到着の福島っ子、元気いっぱい! まずはアミとかごを持って昆虫観察です
なにがいるかな〜。 サンショウウオがたくさんいたよ!
雨上がりでオニヤンマも羽化ラッシュです。
羽がキラキラときれい。。。
みんなとっても満喫した模様です。
生き物解説タイムでは、アオオサムシをゲットした
女の子がすーさん賞をゲットしました。
今度はネイチャークラフトタイムです。
ブーブー笛に挑戦!お父さんの指導で上手に
音が出ました!
レコラ&なおこねーさんのかしましコンビ
心なしか圧倒されているような。。。
木の実ぺたぺた隊は思いのままに木の実を
くっつけます。
カブトムシ作り、たのしいな〜
みんなで記念撮影。青少年の森の自然体験、満喫してもらえたようですね。
お昼ごはんの後は、みんなでアスレチックを楽しんでいきました。
はるばる遠くからお疲れさまでした! またいつでもいらして下さいね〜
H22.7/14  「森と湖に楽しむ旬間」 大倉ダム管理事務所主催事業 に協力しました
H22.5/23

NTT労働組合
環境保護action
に協力しました
NTT労働組合さんより依頼を受けて、「環境保護action in みやぎ」 自然体験活動に協力しました。
霧雨の降るあいにくのお天気でしたが、午前中は東日本放送さんの「ぐりりの森」をお借りして、遊歩道作りと樹名板取り付け・自然観察を行いました。お昼にはおいしい豚汁をいただきながら、インストラクターも交えて交流会が行われ、午後は記念植樹、ネイチャークラフト体験と盛りだくさんの内容でした。
普段森の中へ入り作業をする機会はなかなかないということで、みなさん自然の中での作業に興味を持って楽しみながら取り組まれていました。
グランディ21での開会式 ではこれから森の作業に挑戦です!
遊歩道つくりはたのしいな〜ぼくたちもがんばってます!
切り出した丸太で大工事が始まりました。力強いくい打ちはおみごと!みんなみとれています。
野球少年大活躍! 階段チームは短時間で美しく仕上げました。
でものぼり初めはなぜか他の班の人々が…。 作業後は森の散策です。木の名前は覚えたかな?
楽天ポンチョ&長靴が新緑の森に映えます。 「ヤブデマリ」 やっと取り付けられた〜。
午前の部、無事終了です! お借りしたぐりりの森の看板前で、みんなそろって記念撮影!
お昼の交流会にて。野球少年くんの感想は
「野球の練習より楽しかった!」うれしい一言です!
お昼の後、小雨の中みんなで記念植樹をしました。
午後はネイチャークラフト体験です。
けんたろすがみんなに説明しています。
イタドリ笛に挑戦。うまく鳴るかな?
あにきの指導で音色改善中。 スタッフ〜のみなさんも楽しんでまーす。
お次は木の実細工。材料に目移りしているところ。 (お母さんのほうが夢中だなぁ…。)
グルーガンはこうやって使うのよ ねずみちゃんとうさぎちゃんが完成しました!
迷彩スタッフもすてきな作品が完成したようです。 お父さんもなかなかのバランス感覚!
こちらは家族ですばらしい作品が完成しました(左下)。おうちに飾って下さいね〜。
こちらはたくさん作ってみましたよ。
何を作ってらっしゃるのでしょう…
あっ、なるほど。お部屋に取り付けるのだそうです。
かわいい作品できました! こちらも壮大な作品完成です!
というわけで、みなさん一日大変お疲れ様でした。当協会インストラクターもとても楽しく活動させて頂きました。
この体験を機に、より一層自然に親しんでいって下さいね。 記念植樹した「ヒメコブシ」の様子もたまに見に来てね〜。

宮城県森林インストラクター協会(青少年の森内)
〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL&FAX 022-255-8223

Copyright(C) 宮城県森林インストラクター協会 All Right Reserved 
since2004