破壊されたライフラインのうち、電気・ガスは代替手段があっても水は替わるものがなく、長期間不自由を強いられた地域が多くありました。市町村と協働で、永く使われていない井戸の存在調査を行い、持ち主に再生を呼び掛けます。再生や水質検査の費用を自治体に働きかけ、また公的施設等にボランティアによる簡易井戸を設置して有事に備えます。
 並行して行う湧水調査の結果と併せて「水資源マップ」を作成し、学校や自治体に配布します。活用できる井戸を確認して、地区で毎年井戸祭りを行い、持ち主を称え、野菜・果実などの農産物市を開催して、水の恵みに感謝して永く継続を図ります。
 

前回2008年〜2010年の助成事業はこちらからご覧ください
2014年8月7日 七ヶ浜諏訪神社 井戸掘り 
前回までで1m70cmまで掘り終え、今日の作業で2m35cmまで掘り進みました。砂分が多いようです。 
2014年7月17日 湧水地整備作業 県民の森 
湧水地計10ヶ所の草刈りなど周辺整備作業を行いました。 
2014年6月23日 北上小学校 井戸引き渡し 
完成した井戸の引き渡しセレモニーが行われ、看板を設置し、校木の記念植樹を行いました。 
2014年6月22日 七ヶ浜諏訪神社 井戸掘り 
氏子さん15名との井戸掘り作業を行いました。 
2014年5月27日 七ヶ浜諏訪神社 井戸掘り 
井戸掘り用のやぐら立て作業を行いました。
2014年4月15日 湧水調査 県民の森 
県民の森あかまつの道の南側(仏沢堤)+青少年の森奥 計11ヶ所を調査し、湧水調査の予定地点は全て完了しました。
2014年3月27日 井戸架台固定 北上小学校
 遊歩道刈り・笹刈り・枯損木処理とともに、井戸の架台固定と周辺の整備を行いました。
2014年3月15日 ボランティアによる井戸掘り 
一般ボランティア参加による、苗畑倉庫前井戸掘りとポンプ設置が行われました。 
2014年2月27日 井戸掘り・枯れ枝処理 柴田小学校 
井戸は14m以上掘り進みましたが、粘土層のままでした。 
2014年1月28日 湧水調査 県民の森 
県民の森四季の森北西部、みちのく文化の道周辺8ヶ所(四季の森は終了)、高森城下1ヶ所を調査。 
2014年1月21日 湧水調査 県民の森  
県民の森四季の森北西部、万作堤の上流と岩切方面、まさか堤上部の堤の沢を調査しました。 
2013年12月17日 苗畑 井戸掘り 
ポンプの設置を行いました。 
2013年12月10日 整備・井戸掘り 北上小学校 
枯損木処理と井戸ポンプ調整を行いました。 
2013年11月26日 苗畑 井戸掘り 
利府町・青山小学校児童体験活動と合わせて実施、濁りのない水で汲み上げ泥も少なく、次回活動で手動ポンプを設置予定。深さ6.5m、水位4m。 
2013年11月14日 湧水調査 県民の森 
ぐりりの森から四季彩橋までの沢と、石積への県道脇を踏査しました。 
2013年11月5日 井戸掘り・道調査 柴田小学校 
裏山南面、東面の境界確認と既存道調査を行いました。井戸掘りは深さ5m→6m、水深はあっても掘削汲み上げするとなくなり、水を十分補充しながらしないと粘土層で粘性が強く抜けなってしまうようです。 
2013年11月5日 湧水調査 県民の森 
菅野沢堤〜中央記念館、ENEOSの森下部、あかまつの道北側〜さわらびの道を調査 
2013年10月29日 湧水調査 県民の森 
藤棚周辺を11ヶ所調査しました。 
 
 
 
   
2013年10月24日 北上小学校 井戸掘り 
掘削3.7m→4.6m、水深3m、砂岩層に当たっている様子で水量は豊富です。次回150mmパイプを入れ土留めをします。
2013年10月8日 既存井戸調査 神谷沢地区 
旧利府街道沿い及び過去訪問で不在だったお宅を訪問(14戸訪問、6戸が既存井戸あり、うち5戸がポンプ設置し使用中)。 
2013年10月7日 柴田小学校 井戸掘り 
好天の暑い中順調に掘削し、3mから4.5mと本日の掘削は1.5m。湿地のモール層のせいか、赤黒い泥水・粘土層が交互に出現。 
2013年9月28日 既存井戸探索 神谷沢地区 
子供6名・大人7名で神谷沢地区、A様・S様宅を訪問し、昔の井戸と薪の生活、震災時の隣近所への生活用水の供給などについて教えて頂きました。 
2013年9月26日 既存井戸調査 神谷沢地区 
神谷沢地区再訪問1戸、新規10戸訪問(不在3戸・既存井戸有り5戸・うち使用中3戸)。 
 
 
2013年9月19日 西コミ 井戸ポンプ設置 
掘削の終了した西コミ井戸にいよいよポンプを設置しました。水量は豊富、設置時の濁り水が落ち着けば、利用開始できます。 
2013年9月5日 既存井戸調査 神谷沢地区 
神谷沢地区の10戸の井戸調査を行いました(井戸有りで使用中が4戸、有りだが不使用2戸、無し1戸、不在2戸)。A様宅に井戸見学のお願いをし、了解を頂きました。 
2013年8月27日 苗畑倉庫前 井戸掘り 
荒砂・砂利・粘土層と変わり本日の掘削は1m程度、ロープ老朽化のため交換し、足場に砕石を敷きました。 
2013年8月26日 北上小学校 井戸掘り 
前回から時間が空いたためか、大量にたまった砂のくみ上げで、本日の掘削は15cm程度でした。 
2013年8月6日 既存井戸調査 神谷沢地区 
神谷沢地区の前年度までに調査した箇所の確認と、近隣の新規箇所の調査を2件行いました。 
 
2013年7月31日 県民の森 湧水調査 
7地点のうち青少年の森の奥は省略し、6地点について実施しました。 
2013年7月19日 柴田小学校 井戸掘り 
枯損木伐倒などの整備を行うと同時に、井戸やぐらを設置し、掘削作業を行いました(本日0.5m、計1.5m)。 
2013年7月11日 県民の森・四季の森 湧水調査 
泉松陵高校西側の木の実の道沿い4ヶ所を調査、さわらびの道沿いを調査。 
2013年6月20日 県民の森・四季の森 湧水調査 
午前中は県民の森内四季の森の水辺の道沿いを7ヶ所、午後は下流の洞が沢堤までの道沿い1ヶ所を調査しました。 
2013年5月31日 愛子小学校 井戸掘り 
6月6日の総合学習・井戸掘りの準備作業を行いました。玉石が多いため掘り抜き方式で進め、1.7mまで掘ったものの本当に石が多い!大変な作業です。 
2013年4月4日 西コミ 井戸掘り 
雨の後ということもあって、水の補給なしで作業ができました。硬い地層に当たったため、掘れた深さは30cm程度。測量に来ていた富谷町職員の方にも参加して頂き、子育てサロンに来ていた幼児の声援もあって、にぎやかな作業となりました。 
2012年12月4日 苗畑倉庫前 井戸掘り 
少し掘ったら効率を良くするために、
穴をたくさんあけた塩ビ管を設置しました。
 
 塩ビ管の中に吊り下げた、掘削管の後部
よし、作業再開!   うまく汲み上げられたかな?
大成功!!
2012年10月4日 苗畑倉庫前 井戸掘り 
畑の野菜に水やりができるように、上総掘りという方法で井戸を掘ることにしました。 
 まず、やぐら用の鉄管を組み合わせます。  どっこいしょ。細くても重いから大変です。
なんとか立ち上がりました。  動かないよう杭で固定します。 
滑車を取り付け、ロープが垂れた所に
穴を掘ります。
 今日の作業はここまで。
2012年6月19日 青少年の森 湧水整備
湧水整備も本格的になってきました。 
前回設置したンクリートの枡の周囲を整備します。  ダムを造るためにスギの倒木を
運んできました。
上流の水源にも小さなダムを造ります。  防水シートを広げて、サイズを計っています。 
上流二か所のダムが完成で〜す。  本体ダムの貯水地を掘り広げます。
スギの丸太を設置します。  重いし、水平にしないといけないし、
大変です。
 
2012年6月14日 西コミおっちゃの森 井戸掘り 
富谷町西成田の「西コミおっちゃの森」でも井戸掘りをすることになりました。 
 青少年の森・学習館前で使っていたやぐらを
移動します。
 軽トラで運んできました。
ここでいいかな? もう少し左だ  中心点に穴を掘ります。 
滑車の具合も良さそう。   掘削管先端の弁を調整しています。
弁が開いたところ。  今度はうまく閉じています。 
2012年4月17日 青少年の森 湧水整備 
湿地帯の水をせき止めて、非常時に水が汲めるようにすることにしました。 
こんな所で水をせき止められるのかな?   まず落ち葉を取り除いてみよう。
200kgあるといわれる、コンクリートの枡を
運んでいます。相当腰にきているようですが、
大丈夫でしょうか?
 なんとか目的の位置へ到着。
みんなで動きを合わせて慎重に
設置しています。
せき止め用のスギを近くで切りだしています。
チェーンソーで長さをきれいに
揃えているところ。
順調に作業は進みまして・・・  設置終了〜!後はもう少し周囲を整備して
水が氾濫せずに美しく流れる湧水が
完成します。(次回以降へ続く)
2012年3月17日 県民の森 湧水整備
県民の森内にある湧水は、震災の断水時には周辺住民のみなさんの生活用水としてお役に立ったそうです。今後同じような状態になった時のためにも、水辺の周りをきれいにし、使い勝手をよくしよう!ということになりました。
あやしい探検隊in青少年の森。
今日は湧水まで歩いて移動しま〜す。
途中で石を拾うそうで、土手の下にぞろぞろと
みなさん連なっていきました。
石ゲットです。井戸の中に入れるんでしょうか。
それぞれ持てる分を車に運び入れます。
途中、車止めの溝に泥がつまっていましたので、
みんなで県民の森ボランティア活動です。
会長も泥んこをかきだしています。
県民の森作業に参加した証拠写真です。
湧水に到着です。水は澄んでいるようにみえますが
底には泥がたまっていて、あまり美しくありません。
用水路の整備も必要ですね。
水路掘りをしつつ、中の水をくみ出してみます。 くみ出してもけっこう湧いてきているみたいですね。
だんだん黒い泥や、設置当初に入れられたとみられる
砂が出てきました。後は周りの整備をしていきます。
事前に準備していた石をくみ出し位置に配置し、中から出てきた石も周りにきれいに並べてみました。
見事な泉となりました! 本日作業のみなさんで記念撮影しました。
竹垣設置や、屋根をつけたら? など色々な案が出たようです。みなさんご活用下さいませ。
2012年3月13日 湧水調査
県民の森周辺の湧水調査第2回目です(第1回は2011年9月に開催)。今回はグランディから県道270号線を挟んで菅谷周辺の湧水探索の旅に出ました。
調査目的地(菅谷地区)に向けイザ出発。 笠菅沢ため池付近の水ためくぼ地?
笠菅沢ため池からの水流。雑用水には十分使えそう。 穴ヶ沢ため池への道。湿地、ハンノキ林発達。
同水面。まだ結氷、水は豊か。 穴ヶ沢ため池のえん堤。
穴ヶ沢ため池右岸。
露岩の調査?(兼)
利府町歴史探訪(兼)
菅谷の穴薬師磨崖仏。水まではなかった。
今も使っていそうな井戸(導安寺付近の民家)。 菅谷不動尊裏の湧水。
水量も豊富で今回の調査で一番の収穫?(byK・K)
6月20・21・24日 井戸掘り大会
まずは御幣作り(名称知らなかったです…)。 うやうやしく、神様へのご挨拶から
始まりました。
杉丸太でやぐらを組んで、滑車を下げて
掘る場所を決めます。
ここに決まりました!らんぼー特製掘削機を使って
地道に穴を掘っていきます。
みんなで息を合わせて
下まで落としては上げ、を繰り返します。
どろっと中からどろんこ液が出てきます。
これを何度も何度も続けると…
一日で相当掘り進んだようです。
底には湧き出てきたと思われる水の姿も。
翌日です(6月21日)。今日は昨日壊れてしまった
弁の修理から始まりました。
たたいてのばします。細かい細工はすべて
オリジナルで作ったものだそうです。
「なおったぞ〜」
(どや顔)
再び作業が開始しました。
今日は二人での作業です。
(にっこりポーズ)2日間で
5.5メートルまで掘り進んだ模様です。
3日目です(6月24日)。今日は森の作業に
大人数やってきたので、急きょ井戸掘り希望者を
募ることになりました。
塩ビ管に細かく穴を開けていきます。
今日までで6メートル近くまで
掘り進んだようです。(つづく)

宮城県森林インストラクター協会(青少年の森内)
〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL&FAX 022-255-8223

Copyright(C) 宮城県森林インストラクター協会 All Right Reserved 
since2004