仙台コカ・コーラボトリング株式会社さんは、自社工場の水源にあたる白石蔵王地区の自然豊かな森林が「豊かな森」であり続けるよう、ブナやケヤキ・ミズキなどの広葉樹を植林して、水資源保全と森林保全を行っています。
2006年から5年間で5,000本の広葉樹を植林する計画で、植林の他自然体験学習会等を通して、初年度より当協会もお手伝いしております。2012年からは、青麻山のふもと場所を変えての開催となりました。

 最新情報はこちらへ移動しました
2014年5月10日(土) 晴天に恵まれ、植樹活動・ネイチャークラフト・自然観察等、すべて順調に執り行われました。 

2013年5月11日(土) 天気が崩れそうな予報でしたが、なんとか植樹活動とお昼までは天気がもちました。が、午後のクラフト体験が始まるころに本降りとなりまして、テントを移動してどうにか楽しんでもらうことができました。去年も大変でしたが、来年こそは、広々としたところでクラフトができるといいですね。

   
 蔵王町のゆるキャラ、「ざおうさま」も登場!
こう見えて身長175.8cm、体重は175.8kgもあるんだとか。
会長も後ろでウケてます。
 
 植樹の前に、みんなで記念撮影〜。 
   
 昨年の植樹地の上段が今年の植樹地です。
横長なので遠くの班は移動距離が長いです。
 
  コナラ・クヌギ・アオダモの3種類、
苗木の周りをしっかり固めながら、抜けないように
丁寧に植えます。
   
だんだんとコツがつかめてきましたね。   班ごとに協力して、順調に植樹が
終了しました。
   
がんばった後のお昼タイム、なぜか
インストラクター女性部隊がお手伝いしています。
 
トイレを見守りながらのお昼タイム。
おにぎりは蔵王産ひとめぼれ使用で、
とっても大きくおいしかったです。
 
   
クラフトの準備をしているうちに、雨が本降りに。
でもちびっこたちはカッパを着込んでやる気まんまんです。
 
テント内にて雨にまみれながら、なんとかクラフトを
楽しんでもらいました。もう少しゆっくり楽しめると
よかったですね。。。
 
 
2012年5月12日(土) 今年度からは場所が変わり、移動も開催も混雑しましたが、無事に終了しました。 
   
 始まる前に会員・コーラボランティアスタッフへ
植樹方法の説明をしています。
周辺の町並みを見降ろして、ロケーションはいい所です。
 植樹場所へ移動し、本日は5班に分かれて
1班あたり200本の植樹をするとのこと。
   
本数が多いので、一生懸命に植えまくります。   天気が良くて暑いですね。
がんばってとにかく植えましょう〜
   
 なんとか終わってお昼タイムです。割りばしがなくて
箸づくりインストラクターの出番か?と思われましたが
無事に到着。芋煮は多すぎて相当余ったらしいですね。
 左の写真の白いテントの張ってあった場所で
午後からはクラフト体験です。場所が狭すぎです。
大変なことになっています。
   場所の設定にちょっと無理がありましたが、
子供たちは混雑をものともせず、
クラフト体験を楽しんでいってくれたようでした。

来年もお手伝いするのか分かりませんが
ともかく、早朝からみなさんお疲れ様でした〜
2010年5月15日(土) 2006年から続けてきたこの活動も、今年は5年計画の最終年となりました!
今年は親子約250名の参加となりました。 恒例となりました、植樹マンショー
ショーが終わったので、植樹会場へ移動します 熟練インストラクターの熱い植樹指導に聞き入る人々
ちびっこもコツを覚えてきたみたい 植樹マンと植樹ウーマンカエデも植樹します
植樹会場の様子。けっこう広々なので、がんばってたくさん植えましたよ!
午後は自然観察チーム・クラフト体験チームに分かれました。
こちらは観察チーム。なにか見つけたみたいですよ。。。
タラノメ チゴユリ
こちらはクラフト、竹トンボコーナー 竹&イタドリの笛コーナー
さくらの枝細工コーナー あき缶でふくろう笛作りコーナー
今年も色々な自然体験を通して、自然の大切さを学ぶことができました。
植樹は今年で終わりですが、コカ・コーラのみなさん、これからも木々の成長を見守っていって下さいね!
2009年
社長ごあいさつ 植樹マンも一緒に植樹作業
ドリルを上手に使ってきのこ植菌 竹笛作りのクラフトコーナーは大盛況!
2008年
参加者みんなで記念撮影
みんなで協力して植樹作業 大盛況のクラフトコーナー
企業の森
トップページへ戻る

宮城県森林インストラクター協会(青少年の森内)
〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL&FAX 022-255-8223

Copyright(C) 宮城県森林インストラクター協会 All Right Reserved 
since2004