森林インストラクター協会の主な活動報告です。 last updated 2014/4/8


もりもり教室の報告はこちらからどうぞ

 過去の活動報告
平成20年度 平成21年度
平成22年度 平成23年度
平成24年度  
 
H26.3/29 new!
竹垣研修会
 
ぐりりの丘に設置されている竹垣の修復を兼ねて、一般ボランティアの方、会員合わせての竹垣作り研修会が開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。 
竹内講師、開会のご挨拶。
今日は天気も良く、絶好の竹垣作り日和ですね。
4つの班に分かれ、講師に丁寧な説明を受けながらの
講座です。杭に合わせて竹を斜めにそろえています。
女性会員も力強く杭打ちです! 高さを合わせて長さも揃えて、
すごい集中力。
どひゃ〜!弁償してくださ〜い!! 班によって、杭を先に打ったり、竹を揃えたり、
講師の手順は色々なようです。
最後の仕上げ、結び方は何度もやると覚えられます。
見事に美しい竹垣が復活しました!
皆さん大変お疲れ様でございました。
H26.3/26 new!
多賀城市次世代リーダー
養成研修
 
多賀城市中央公民館の依頼により、次世代リーダー養成研修のお手伝いをさせて頂きました。小学生とジュニアリーダー40名ほどがやってきて、自然観察、森の作業やネイチャークラフトを体験しました。 
ようこそ青少年の森へ!
まずはインストラクターとジュニアリーダーの
自己紹介から始まりました。
班ごとに自然観察タイムです。
「炭窯って見たことある?」「???」
池にはクロサンショウウオとヤマアカガエルが
卵を産んでいました。結構さわるのみんな嫌なのね…・
こちらはキノコ植菌に使うほだ木を運んでいます。
みんな森の子どもたちです。
井戸掘り体験もしました。みんなで力を合わせて、
う〜ん、結構重労働。
すでに完成している井戸もあるので、
水がうまく流れていくように、樋を作っています。
午後はネイチャークラフトを体験しました。
枝を力強く切って、馬つくり。
こちらはササを使った紙鉄砲作りです。
音が派手で大人気。

今日覚えたことは、みんなに教えてあげてね。
H26.3/21 new!
クリタケ研修会・
ロープワーク研修会
 
一般ボランティアの方・会員向けのクリタケ植菌研修会とロープワーク研修会が開催されました。 
まずは木村講師による講義です。
室内でクリタケの栽培方法を説明しています。
雪が降る中、近くの森へほだ木用の丸太を
取りに出かけました。
(伐ったばかりだと水分が多すぎて不適です)
運んできた丸太にドリルで穴を開け
種コマを打ち込みます。細い木だと菌がまわりやすい分
早く出て寿命は短いとのこと。太すぎても
出にくいそうで、各々好きな木を選んで植菌しています。
ビニールシートをかけて仮伏せします。
6月中旬くらいまでしばらくこの状態にします。
クリタケは本伏せするときにはすべて地中へ
埋め込みます。今日のところはここまで〜
午後からは、相馬講師によるロープワーク研修会が
始まりました。巻き結び・本結び・もやい結びなど
実際にロープを使って講師と一緒に覚えました。
森の活動ではとっさの判断で使う場面が多いので
何度も自分で練習してしっかり覚えて下さいね!
H26.3/13
いまさら聞けない・初心に帰る
研修会 第2回 樹木
   
超・初心者向け研修会その2は、樹木のお勉強です。活動案内にひどい書かれ方をしているので(とても簡単なことしかやらない研修会です。そこそこ詳しい人には馬鹿らしいレベルなので、参加見合わせて下さい)人が集まらないんじゃないかと心配していましたが、もう分かってんじゃないの?という方も含め、県民の森ボランティアにもご参加頂き、なごやかな会合となりました。 
まずは基本中の基本、スギとヒノキの違いです。
樹形を見て、木肌を見て、葉を見て、違いを見つけます。
スギの実とヒノキの実、間違えないでね。
街中のケヤキと違って、密集しているためほそ長〜な
樹形になっております。
遊歩道側には枝が伸びてますね。
年よりスギは頭が丸いです。
(人と同じで年を取ると丸くなる?)
あす、ひのきになろう アスナロです。
ヒノキとの違いが解りやすく、熱心に観察中です。
途中から雨のため、室内に移動しまして、北限の木の
資料や輪切り材で座学タイムで終了致しました。
実際はもっといろいろな話があり、気軽に質問も
できますので、みなさまぜひご参加下さいませ。
おまけ
差し入れのもち米でおはぎを作って頂きました。
H26.2/19
いまさら聞けない・初心に帰る
研修会 第1回 小鳥
   
会員向け新規研修会として、超・初心者向け研修会が開催されました。ヤマガラを見て「あれメジロ?」、また「バードケーキって何?」という質問を受けた衝撃(?)により開催が決定した研修会です。でも実際受講してほしい人々は来ずじまいでしたが…。 
覚えられないということは、しっかり見れていないんじゃないだろうか、ということで、まずは双眼鏡の使い方から学びました。
 さらに、一人づつ一眼レフカメラで撮影に挑戦!慣れないカメラに苦戦しましたが、きれいに撮れるともっと撮りたくなって興味もわくはずです! 
14期 伊藤京子さん (グレーのシジュウカラ)
13期 相馬實さん (アトリ)
優勝 14期 水原洋一さん (ヤマガラ)
14期 梨眞二さん (ヤマガラ) 
 
事務局兼講師 I (ホオジロとカシラダカ) 
   
 留鳥・夏鳥・冬鳥のお勉強もしました。  ちなみに本日見れた鳥たちです。見ていると
楽しくて時間を忘れてしまいます。
バードケーキも一人一人作り、分量の感覚を覚えました。   完成〜!
次回は3月13日(木)に第2回 樹木・樹皮と冬芽で見分ける が開催されるそうですので
自信のない会員の皆様はぜひご参加下さいませ〜。
H26.2/5 new!
西コミ整備作業
  
西コミおっちゃの森の枯損木点検と熊野神社を結ぶ遊歩道の整備を行いました。 
今日はこの冬一番の冷え込みとかで
とにかく寒い!入念に準備体操を行います。
熊野神社へつながる道の拡張作業に伴い、
チェーンソーで伐ったツバキの枝を丁寧にとりまして…。
有効資源なので、放置せずイベント等で利用します。
かいちょーが無理しています。
(もう一回やり直し…)
ロープをしっかり頑丈にして「ちょっと後ろ持ち上げて〜」
無理しなくていいのに…。
「じゃ、行ってきまっす」
かいちょー、本日は4往復となりました。
こちらも負けずに奮闘中。
通常業務に支障の出ない程度にお願い致します。
ロープが切れそう…。 副かいちょー殿はスギの枯損木を倒します。
スギは途中で折れていますが、結構な長さですよ。
 でもさすが元プロ、見事に予測方向へ倒しました。  あまりの寒さにおかしなことになっています。
   
その2   帰りがけ、謎のセールスマンも応援にかけつけました。
(経理契約部長殿です)
たくさんのおみやげを得て、満足した一同でした。
H26.1/24
ぐりりの森とイオンの森作業
 
ぐりりの森の笹やぶ整備完結&イオンの森とつながる遊歩道作り&整備ということで、久々作業取材に行って参りました。 
本日は12名の参加がありました。
ぐりりの森チームとイオンの森チームに分かれての
作業となります。
まずはぐりりの森チームに同行です。
残っている笹やぶと枯損木整備、
遊歩道づくりを行います。
いちばん奥の突端部分です。
道が細く両側が急斜面なので
滑ると大変危険です。
遊歩道づくりも大変な場所です。
滑らないよう気をつけて〜
最後の笹を刈っています。 刈人の姿が見えてきました。
間もなくすっきり片付く予定。
ぐりりの森とイオンの森をつなぐ、通称砂防ダムです。
ぐりりの森側から。
イオンの森側から。
ぐりりチームとお別れして、イオンの森へ移動します。
イオンの森の林間広場。
冬でも日当たりよく、すてきな広場ですね。
遠くの方で作業人の姿が見えました。
何らかの作業が行われています。
チームはっちゃんです。
これから枯損木の処理を行うようです。
 
 その他のチーム員は笑ってみています。
本当に仲間なんでしょうか。
伐倒が終わったので仕事ができました。
みんなできれいにお片付けです。
 
 更に別のチームが作業をしています。
こちらも枯損木を片付けるようです。
「伐倒方向よーし」   「逃げろ逃げろ〜」
 倒れるぞ〜  見事に倒れました!
その後作業は13時過ぎまで行われた模様。
本日も大変お疲れ様でございました。
H26.1/18
山開き
  
長い冬休みを経まして、いよいよ今年初めての山作業です。今年も元気に活動して参りましょう〜!
冒頭、先日ご逝去された、当会顧問で宮城県名誉森林
インストラクターの大柳雄彦先生のご冥福をお祈りして、
黙祷が捧げられました。 
山開きの前に、まずはススがつまった
煙突掃除をしてから出発します。
本日の神主は祝詞を持参した、副会長二階堂さんです。
神殿も阿部曹長の手によって本格的に作られました。
(お参り順番待ち)
 佐藤安全対策部長からは、今年の安全の誓いが
述べられました。
さて、作業開始です。本日はぐりりの森と
イオンの森を連結させます。
 
天気も良く、幸先いい整備日和ですね。   今年も元気にがんばりまっす〜!
(ちょっと元気ないけど)
H25.12/14
作業納会と安全講習会
  
今年度の作業納会が行われました。午後からは安全委員会主催の安全講習会が開催されました。
会長が学習館でなにやら準備を始めました。
大掃除でしょうか。
作業最終日は雪ですよ。。。
でも、予想以上の人数が集まりました。
午前中で作業が終わり、納会です。と、遊歩道に
危険な掛かり木があるということで、急きょ作業開始。
待っているチームもひっかかり枝が気になってきました。
バタバタ作業も終わりまして、神主登場です。
八百万の神に今年一年の安全を感謝します。
御神酒やお菓子などのお供えを。 「こうやったほうがいいんだ〜」
八百万の神様、本年もありがとうございました。
午後は安全委員会の講習です。
ストッキングを常備しておくと急なケガの時便利です。
みんなにストッキング活用法を伝授しています。
使う機会がないことを祈りますが、来年も安全に活動できますように。
 
H25.12/8 new!
多賀城市子ども会育成連合会
主催 「子どもまつり」
  
多賀城市の「子どもまつり」にて、ネイチャークラフトブースを担当して参りました。初の協力事業ということで、どのくらいの人数が体験してくれるものなのか分からないままの参加です。さて、どうなることやら。。。 
13時に始まる予定でしたが、お客さんが来始めたので、
はじまりはじまり〜。最初は余裕のでこでこきのこコーナー。
クリスマス仕様のしずくちゃんコーナー。
 
 大量生産対応!木のペンダントコーナー。  かわいいサンタさんペンダントが完成しました。
クリスマスにどうぞ。ミニツリーコーナー。
土台の松ぼっくりに葉っぱをペタペタくっつけています。
ほんとの木のツリーみたくなりますね。
14時を過ぎると、なんだか人出が増してきましたよ・・・。 (ま、まだ14時半?!)(材料足りるかな…)と、
16時までの長丁場、インストラクターも
いっぱいいっぱいでしたが、
多くの方々にクラフトを楽しんでもらえました。
 
H25.11/17 new!
カメイの森宮城 
森づくり活動開始
   
「わたしたちの森づくり事業」制度で県と協定を締結し、大和町宮床の4.8haで植林活動等に取り組むことになった、カメイ株式会社さんの事業趣旨に賛同し、当協会が森づくり活動等に協力していく運びとなりました。
11月17日(日)に森づくり活動が行われ、遊歩道作り・枝打ち・橋作り・巣箱作りなどで汗を流しました。
H25.11/17
new! パナソニック(株)
エコソリューションズ社
2013年度植樹祭
  
県民の森四季の森にて、パナソニック(株)エコソリューションズ社の植樹活動が行われました。マンサクやヤマブキなど36本を植樹しました。
まずは準備体操。
からだが硬いなー。
ここ掘れワンワン。
深さはこれくらいでいいかな。
秋空の下、みんな頑張りました。 こんな一生懸命なところ見たことない。
写真に撮っておこう。
空の青さがひときわ映えました。 一仕事のあとの芋煮汁は
本当においしいな。

by かんとく
H25.11/11〜14・16
new!
利府町キャリアシップ
 
利府町内の中学校の職場体験として5日間、利府中学校・利府西中学校・しらかし台中学校の生徒たちが青少年の森へやってきました。
森林インストラクターについて、
5日間の内容についてなど、教室での説明を受けます。
イベントラッシュが終わった後の後片付けや
車のタイヤ交換、周辺整備などを体験しました。
雨が降ったときは臨機応変に対応します。
室内にて、他のイベントで使用するスギの皮むき体験中。
きれいになったスギに塗料を塗っています。
2日目からは山へ入りまして、色々な体験をしました。
スギ・ヒノキの除伐体験。
咲き終わったハギの刈り取り。
遊歩道作り。 だんだんと上達しているのが分かります。
木の倒し方を学んでいます。
実際倒すところも見学しました。
ネイチャークラフトに使用するつるを採っています。
 みんながんばっているので、
お昼はおいしい汁ものを準備しましたよ。
率先してお手伝いしてくれました。
 男子バージョン。手際いいですね。
青少年の森周辺作業。
ガスがなくても大丈夫!薪割り体験。
水が出なくても大丈夫!
井戸掘り体験。もう少しでポンプが取り付けられそうです。
木材が山積みになった倉庫の整理。
無駄なく賢い方法です。
最終日にはパチンコ作りやつる編みなど
ネイチャークラフトを体験しました。
笛づくりの説明に、みんな真剣です!
女子に人気のリース作り。
自分でとってきたつるで作りましたよ。
 
 みんなよく働いてくれたので、
もうしばらくいてほしかったです(泣)。
今後も様々な経験を積んで、素敵な大人になって下さいね。
 
H25.11/9 new!
三菱商事株式会社
2013年度植樹祭
「みやぎの森づくり」
  
 県民の森四季の森にて、三菱商事株式会社・東北支店の皆さんによる植樹活動が行われました。さわやかな青空の下、イロハモミジ・オオヤマザクラ・ヤマブキなど35本を植樹しました。
いい天気だなぁー。
今日も一日頑張るぞー。
みんな、頑張ってるな。
土止め工事はこんなもんで
いいかなー。
ヤマブキを支柱に固定して
さぁ、完成!
肥料も入れて、よく混ぜてね。 この枝もいらないや。
切っちゃえ。
ハイ、ポーズ。
みんな、いい顔でしょう。
県民の森にもこんな素晴らしい
スポットがあったんだなー。
来て良かった。

by かんとく
H25.10/20 new!
西コミ自然ふれあい学校
秋 第2回目
 
前回9月22日に第1回目が開催されまして、今回は秋編第2回目です。最終回なので思いっきり楽しんでもらいたいですが、なんだか天気がまた微妙ですね。。。
開始前、「なんとか行けるかな〜?」と準備する
インストラクターたち。今のところ雨は止んでいます。
参加者が揃いまして、まずは室内にてアイスブレーキング。
雨が降る前になんとか間に合うでしょうか。
と言ってるうちに雨が降り出してしまいましたので、
育てた豆の収穫をみんなで体験することにしました。
けっこう採れたね〜
かえるさんが捕らえられました。 みんなが豆を収穫している間に、開会式会場を
いろいろ体験会場に配置変えします。
さらに、まこちゃんとかいちょーの自然のお話タイム。
雨に備えていろいろ計画はしていましたが、
当日も臨機応変に対応します。

会場準備が整いましたので、
今収穫した豆の豆むき体験です。豆が小さいのと、
まだ乾燥が十分ではないのでちょっと大変。

水生生物解説コーナー。
サン・ピョンビオトープにはとんぼのヤゴやコオイムシなど
たくさんの生き物が住んでいます。
水を一時的に貯めるための水門作りコーナー。
大工仕事です。

お昼は山形風芋煮と、事前に収穫しておいた豆でつくった
豆ごはんを試食しまして、午後はクラフトです。
 
毎回色々ドタバタしますが、みなさんに楽しんで
頂けたことと思います。
また来年度、お会いしましょう〜!
 
 
H25.10/12 new!
十三夜魂のふるさとまつり
毎年たくさんの人で賑わうお祭り、富谷町の「十三夜魂のふるさとまつり」にネイチャークラフトブースにて参加協力致しました。今年も楽しいクラフトを準備しましたよ。すべて順番待ちが出るほどの人気! 
竹とんぼと風車・ガリガリ作りコーナー
よく飛ぶ竹とんぼは大人気でした。
竹のウグイス笛コーナー
シンプルな自然素材が人気です。
もみー笛と木せんなどコーナー
助手が必要なくらいの大・大人気でした。
ひまな時はさぼっていた呼び込み係も大活躍!
(早々に他の抽選会に並んでいます)
ミニふくろう飾りコーナー
かわいいふくろうがたくさん飛び立っていきました。
地元の人々のステージ発表や食べ物の出店も豊富で
とにかくすごい人出でした。
忙しくて大変だったけど、
たくさんの人々に楽しんで頂けました!
H25.10/10 new!
低山探訪会
阿武隈山地北端の里山・
深山を歩く
 
今年度4回目の低山探訪会が開催されました。天気が心配されておりましたが、当日は探訪日和の晴天に恵まれ、秋のさわやかな一日を楽しむことができました。
初めてここへ来たという方も多かったですが、
マウンテンバイクコースなどもあって
お休みの日は子供たちでにぎわっているそうです。
協会会員も多数参加です。
みんな仲良く、さあ出発〜
最初はちょっと階段ですが、植物観察を楽しみながら
ゆっくりと。
撮影会が始まりました!
何でしょう?
季節はずれのギンリョウソウに出会いました! さらに登りは続きまして…
キバナアキギリの子孫繁栄戦略の説明に
みなさん感心しています。
頂上に到着〜!山元町側は、松林が津波でなくなって
しまった様子が痛々しく、この場所の隣に鎮魂の鐘が
建設されている途中でした。
角田市側です。会長の実家探しが始まりました。
「あの丘のつけね辺りかな〜?」
本日ご参加のみなさんで、登頂記念撮影!
 帰り道、カエンタケが発見されました。
触ることもできないという猛毒キノコです。
初めて実物を見ました!
 ナラ枯れが起こっている影響もあるのでしょうか?
 たくさんのアケビが目につきましたが、
どれも手の届かない高い場所にありました。
残念!
 クラフト工房はお休みで見学できませんでしたが
のんびりと秋の一日を楽しみまして、
参加者一同満足でした。
次回、最終回は11月12日です。
H25.10/6 new!
宮城県林業技術総合センター一般公開
  
宮城県林業技術総合センターの一般公開のイベントに、ネイチャークラフトコーナーときのこ鑑定コーナーで協力させて頂きました。普段は一般の方は入れないということで、毎年楽しみにしている方も多いようです。 
竹とんぼと風車コーナー
「竹とんぼの羽根はこうやって曲げるんだよ〜」
木の実たくさん!リースコーナー
特製トトロどんぐりも作りました。
木せん・木かんしゃ・ひこう木コーナー
一家総出でがんばって作っています
きらきらツリーとふくろう笛コーナー
手軽に作れて人気です。
きのこ鑑定コーナー
たくさんの写真展示に、みなさん感心!
ちなみにこれは、センター内で採れたきのこを
数袋預かって鑑定した結果だそうです。種類豊富です。
お昼には具だくさんの特製きのこ汁が
無料で振るわれました。
いつのまにかお客さんが増えてる!
伊達いわなの漬け焼きも人気でした。
 
その他、地元野菜やまな板、
苗木の販売などもありました。
 
松くい虫に強いマツの研究などの
展示コーナー。
今日もたくさんの方に楽しんで頂きました。
また来年きます〜!
H25.10/4 new!
新地町立尚英中学校
自然体験学習
 
毎年恒例となっている、福島県新地町立尚英中学校1年生の自然体験学習が行われました。ぐりりの森とENEOSの森での森づくり活動や、ネイチャークラフトや自然観察などを体験しました。
遠路はるばるようこそ!
今日はよろしくお願い致します。
インストラクターにいろいろ教わりながら、
ぐりりの森まで移動します。
みんなが来るまで葉っぱ爆弾や笛などで
いろいろ遊んでいます。
今日はかいちょーのミニ講義です。
種の戦略いろいろのお話。
いろんな種が巻き散らされました。
それでは午前の森づくり活動開始です。
ベンチ塗り替え班です。
竹林整備班。少しほったらかしにすると
竹林はすぐに荒れてきます。きれいにしてね。
畑班は何をしてるんでしょう?
「し・ん・ち」「ち がおかしい!」
文字の上から種まきするそうです。
いい土の立派な遊歩道もでき上がってきました。
除伐班。はっちゃんに教わった通りに
切れば上手に切れるはず!
ENEOSの森遊歩道班です。
なかなか複雑な道のりの遊歩道になりました。
スコップが曲がっちゃったよ〜
今日は班ごとにカメラを持って、後で新聞を書くそうで
さっそくスクープされていました。
巣箱取り付け班、落っこちないでね〜
いい高さに取り付けられました。
きれいな竹を収穫しました。 お昼を食べて、午後は青少年の森にて
ネイチャークラフトや井戸掘り・剪定・自然観察などを
楽しみました。
みんなとっても楽しそう。
生徒代表からお礼の言葉を頂きまして
お別れとなりました。一日たっぷり自然の魅力を
満喫してもらえたことと思います!
2年生になっても来てね〜。
 
H25.9/25
名取市立増田小学校
野外活動
  
毎年の恒例行事となっております、増田小学校5年生約160人の蔵王での野外活動に講師として20名以上のインストラクターが参加致しました。さて今年はどんな出会いがあるんでしょうか? 
森で何が待っているのか楽しみだな。 鳴らないのは草のせい、指のせい?
マコちゃん、この虫な〜に? 水切り成功、1.2. う〜んいまいち。
笛というより、オナラの音ね。 仲良くおべんとう。「いただきまーす」
by としちゃん 改め もっくん
H25.7/26
みどりの少年団大会
 

県民の森と隣接する県有林を会場に、第38回宮城県みどりの少年団大会が開催されました。県内で活躍しているみどりの少年団23団体、主催者・行政スタッフ・協会運営スタッフ合わせて約480名ほどが参加しました。
当協会は大会運営を担当し、なかなか天気が読めない中での準備作業はいつも以上の手間と時間がかかりました。当日は小雨決行されましたが、途中大雨洪水警報も発令されるほどの荒天となり、午後の交流会は中止、県民の森中央記念館2階ホールで式典を行い終了となりました。

カッパを着込んで出発〜
まだなんとか小降りだから大丈夫かな?
ぐりりの森内植樹地に到着です。
一人一本記念植樹をします。
何の木を植えたかインストラクターに
聞いてね。しっかり育ちますように。
KHBの取材も入って緊張しちゃいますね。
夕方のニュースで放映されるそうです。
植え終わったら団ごとに記念撮影!
雨がちょっと強くなってきたかな・・・
ウォークラリーの問題を解きながら
がんばって中央記念館を目指します。
むずかしい〜地層問題 出題者です。「ここがしまもよう」説明しています。
雨が大変なことになってきましたが、なんとか
全団中央記念館に到着しました。
ウォークラリーの景品を選んでいるところ。
ちなみに、今回の景品はこちらから見れます
どっひゃー、雨でもう解答用紙がボロボロです。
(こたえは自己申告してもらいました)
雨がどんどん強くなり、警報も出ちゃいましたよ・・・ ということで、式典は中央記念館2階で行われました。
すし詰め状態!気温が上がらなかったのがまだ救いですが、
来年は晴れるといいですね・・・
インストラクターは大雨の中後片付けです。
交流会用に設置したテントを撤収しています。
ウォークラリー看板も撤収〜、と
思わぬアクシデントで車がぬかるみにはまっちゃいました。
こちらは準備作業の様子です。
テント張りは意外に大変です。
植樹地の刈払いです。最初の切込みはやぶやぶで
美しい植樹地になるなんて想像がつきませんでした。
ウォークラリーの問題作成・下見も入念に行われました。
いろいろあった今回の少年団大会ですが、来年も(開催地がどこになるか分かりませんが)またがんばりましょう〜。
大雨の中、みなさん大変お疲れ様でした<(_ _)>
 
 
H25.7/8
泉松陵小学校けやき山
森づくり活動
 
   
2013年4月から松陵西小学校と松陵小学校が合併し、泉松陵小学校となって初めてのけやき山森づくり活動です。初めてとはいえ、けんたろすの授業や井戸掘りでおじゃましていますので、インストラクターとは顔なじみになっている模様です。 
はじまりはじまり〜アイスブレーキングタイム。
みんなが何に興味があるのか、やってみたいことなど
いろいろ意見をつのっています。元気ね〜
今日はまずは3つの班に分かれます。
こちらは生き物を観察する班です。
こちらは大人気の遊んでみたい班。
まこちゃんからネタが提供されています。
こちらは植物を知りたい班。
この授業以外でも色々と面倒を見てくれています、
地元・摘みくさ会のふーちゃんに色々教わります!
ということで、それぞれの班ごとに散策開始!
朽木に大量のありんこ発見しました。
本家いちろーさんのお話を真剣に聞いています。
森のいろんな楽しいお話を聞くことができました!
もう少し遊んでいたかったけど、雨が本降りになりましたので
室内に移動して、けんたろすが集めてきたクロモジと
ゼンマイで楽しいおみやげ作り体験をしました。
子どもたちと作りたかった甲虫ビオトープ、
悲しいけど大人たちだけで雨の中居残り作業をしました。
次回は晴れますように〜。
H25.6/15
西コミ自然ふれあい学校
春 第2回目
 
  
前回5月12日に第1回目が開催されまして、今回は春編第2回目です。前日までいろいろと森づくり活動の準備を行っておりましたが、天気が雨の気配濃厚です。さてさてどうなることやら。。。
残念ながら朝から雨です。午前中は室内で
ネイチャークラフト体験をすることになりました。
6つほどのブースの好きなものを体験してもらいます。
こちらは枝で昆虫作り。
キラキラツリーコーナーです。
特製ゲームもあり、インストラクターも楽しんでいます。
材料は自分で好きなように選べます。
みんなに手伝ってもらってサクラの枝を切っています。
こちらはなかなか時間のかかる、木せん作りコーナー。
細かい作業が多いけど、順調に仕上がってきましたよ。
きらきら木の実ぺたぺたコーナー。
フラガールと青々とした自然素材が際立っています!
お父さん、本気出しちゃいました!
見本なしで見事なバイクを作成!
午前中めいっぱいクラフトを楽しみ、途中11時頃に
雨があがり、午後は活動できるかも!と期待が増しましたが
お昼を食べて、13時時点で再び雨。。。
残念ながら今日は午前中のみで終了となりました。
終了したら、なんか晴れちゃいました。
インストラクターは花壇の草取りをしてから
帰りました。
ここのところの雨の少なさで、サン・ピョンビオトープの
水がすっかり干上がってしまいました。
次回9月の活動時には復活しているでしょうか?
みなさん次回も応募してね〜。
 
H25.6/2
チビッ子緑化ボランティア
緑の募金事業
 
  
青少年の森にみんなで楽しく植樹をして、花苗植えやカブトムシビオトープづくりなどの活動を行います。ちょっとしたネイチャークラフトもやるようですよ。 
さあ苗を持って出発しよう! みんなで植樹する穴を掘ろう!
苗を支えるひもはこのように結ぶんだよ。 さあがんばって切ってみよう!
うまく結べたかな?
みそ汁をもらって昼食だ!
引く時に力を入れるんだよ。 ヤジロベーうまくできたね!
by つぼさん
 
H25.5/29
大衡村立 大衡小学校 
発明クラブ
ネイチャークラフト体験
 
前回3月13日にプレイベントとしておじゃましまして、今回は2回目となります。前回は予想以上の参加者があって、インストラクターはみんなてんてこまいだったので、今回はばっちりたくさん準備してきましたよ。
はっちゃんヤエちゃん夫妻の輪切りとりこコーナーです。
夫妻の段取りの良さで、てきぱきととりこが出来上がって
います。
かいちょーのふえいろいろコーナー。
早くも在庫が少なくなってきたようです。。。
とみーの松ぼっくりきらきらツリーコーナー。
女子に人気です。先生の誕生日プレゼントに作っていた子も。
まこちゃんの割りばし鉄砲コーナー。
人にぶつけちゃだめですよ。
まつの輪切り名札コーナー。
用意した大量の輪切りは全部品切れとなりました。
としちゃんのほおの葉飛行機&お面コーナー。
前日にむちゃぶりされたにも関わらず、材料を集めて
みんなに楽しんでもらえました。
という感じで、今回は66名ほどの参加者があり、放課後の時間はあっという間に過ぎていきました。
また次回楽しみにしております!
H25.5/26
黒川森林まつり
 
黒川森林組合さんが毎年開催している、「第13回黒川森林まつり」にネイチャークラフトコーナーにてお手伝いさせていただきました。苗木などの出店やステージ発表(大和町出身演歌歌手)などもあって、毎年楽しみなお祭りです。 
県会議員さんや大衡村長・富谷町長さんなど
次々挨拶に登場してきます。
見ごたえのある木材展示。
木や野菜の苗の販売などもありました。
さて、協会のコーナーです。
お祭り担当の渡邉じむきょくちょー、
たいそう人形の遊び方を教えています。
こちらはもみー笛コーナー。
絵具でぺたぺたとかわいく色をつけます。
夫婦なかよく指導しています。
教わっているお母さんと娘さんは、昨年も来てくれました。
すてきな木かんしゃ完成〜!
今年もたくさんのみなさんに楽しんでいただきました!
H25.5/26
植樹と小川づくりボランティア 緑の募金事業
 
青少年の森に親子が集い、協力して木を植えたあと、小川のビオトープ整備に挑戦しました。 
ネェッ! お母さんどこに植えるの? どの位穴掘ってあけたらいいの
また来るからね。
大きく育つんだよ。
一人立ちできるまで
支えてあげよう。
この木何年くらい
育っているのかな?
葉っぱマジック! 空中に浮いたよ
やったあ!
良実さん真剣に説明しているね。 1.2.3調子いいぞ
ガンバレー!
けんたろす先生の話を子供たち
一生懸命聞いているよ。
たくさんの生き物いるんだね。
名前なんていうのかな?

by てんちょー
 
H25.5/18
「宮城県」GREEN HEART PROJECT 植樹祭
   
「キリン淡麗グリーンラベル」のイベント売上を森に還元する植樹祭が県民の森四季の森にて開催されました。主催者・協力団体、一般参加の方、利府町みどりの少年団、もりもり探検隊等合わせて総勢役100名の参加者が、エドヒガン・コブシ・ミヤギノハギなどの植樹を行いました。
 参加者がやってくる前の最終準備中の
インストラクター。苗木を配置しています。
事前の天気予報で雨が心配されましたが、
当日は見事な快晴!元気いっぱいに記念撮影です。
 
標柱の除幕式も行われました。
記念植樹も行われ、キリンさんにちなんで
「アワブキ」など、あまり普段の植樹には
使われない木も植えられました。
班ごとに分かれて植樹活動開始です。
本日はあわてずしっかりとインストラクターの
説明を聞いて、苗木を丁寧に植えていきます。
苗木が風や雨でぐらつかないよう、
しっかりふみふみしています。
支柱を固定しています。大人顔負けの力強さです。
 けっこうな急斜面ですが、転げ落ちることもなく
手際よく植樹が進んでいます。
 「がんばってま〜す!」
カメラ目線で記念撮影!
ベテランのもりもり探検隊お父さんは
いい働きぶりがTV取材されていましたよ。
 
 植えた木には一人ずつ樹名札をつけます。
名前以外の何かもかかれたりしています。
植樹活動終了後は、色々な森の作業が待っています。
こちらは甲虫ビオトープ作り班。
かぶとむしの幼虫を放しています…が、
結構お持ち帰りも多かったようです。
こちらはホップ棚作り班。後でカラハナソウを植えて
和製ホップでビール作りをする予定です。
こちらはもともとあった立派なヤマザクラに
樹名板を取り付けています。
「命名 淡麗桜」350ml
このイベントにちなんで命名されました。
 遊歩道に立派な階段を完成させました! 巣箱取り付け班です。取り付け時期的にはちょっと
遅いですが、もしかしたら住んでくれる…かも?
 
 終了後、大人にはうれしいおみやげがありました。
植えた木々が枯れてしまわないよう
今後も維持管理活動を続けて参りましょう!
インストラクターもうれしいおみやげを
奪い合いました!
たまにはこんなうれしさもよいかも。
準備作業から当日運営まで、
みなさま大変お疲れ様でした!
 
H25.5/12
西コミ自然ふれあい学校
春 第1回目
 
富谷町生涯学習課さんが企画している「西コミ自然ふれあい学校」が今年も行われるということで、お手伝いにいって参りました。インストラクターも楽しみにしているイベントです。 
今年第1回目の開校式です。
けんたろす:「これな〜に?」 会場:「…」
誰かが(子供):「お茶!」
この後、けんたろすとまこちゃんの
バトルが展開することに。
いよいよ「おっちゃの森」の整備活動に出陣。
写真の5班はキノコ園の階段づくりへ。
午後からは、サン・ピョンビオトープの
池堀りが待っていました。
<バタフライガーデン脇のおっちゃの森入口にて>
誰でも気持ちよくおっちゃの森へ入れるように、
今年もお花を植えました。
注:そこの父ちゃん、あまり子どもに手出し
しちゃだめですヨ。
<サン・ピョンビオトープとその周りの整備です>
奥のほうでは池の土留め工事を行っています。
手前では、池を深く掘りあげる工事を行って
います。深くしたら、水も溜まっていろんな
生き物が来てくれるでしょう。
〜それにしても、何とタクマシイ少女軍団でした。
「ワレワレハ キノコ星からやってきた キノコ栽培
軍団ダ! いっぱいキノコを育てるゾー!」
(みんなすごい意気込みです)
<井戸堀り>なのですが…
これは解説しないと分かりにくい場面です。
井戸を掘っている最中なのですが、写真は井戸掘り
の鉄管を上下に動かして、井戸の中の土を掘削して
いるところです。(写真だけでイメージがつかみ
にくい方は、問い合わせたり、作業に参加して
下さい)
<サン・ピョンビオトープにて>
オタマジャクシ、サンショウウオ、ミズムシ、イモリ、
ヤゴなど、予想以上の発見がありました。
※ちなみに、朝羽化したばかりのトンボを見つけ
ました。活動の時にはどこかに飛んでいってました。
「遊歩道の土留め工事だゾ。エンヤコラ」
気合が入っています。
ヘルメット姿も様になっています。
「さーて、どれくらい井戸を掘れたかな?
掘り上げた泥水を一度流してみましょう」
現在5m以上掘り進んでいます。
水もたまるようになりました。
天気に恵まれ、外での昼食。
午後の活動の後、全員そろってパチッ!!
次回の活動を楽しみに過ごした一日でした。

コメント by まこちゃん
 

宮城県森林インストラクター協会(青少年の森内)
〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL&FAX 022-255-8223

Copyright(C) 宮城県森林インストラクター協会 All Right Reserved 
since2004